鹿児島大学混声合唱団ポリフォニー・コール

ポリフォニー・コールについて

ポリフォニー・コールとは?

 我々の合唱団は、正式名称を「鹿児島大学混声合唱団 ポリフォニー・コール」と言います。 ドイツ語で”Polyphonie Chor”と表記することもあります。「ポリフォニー」とは”各声部が独立した旋律とリズムを持ちながら、調和を保つ多声様式の音楽”という意味があります。
1954年に前身である「鹿児島大学教育学部混声合唱団」が発足し、1956年に現在の団名へと改称しました。
私たちや周りの方々には親しみを込めて「ポリ」という愛称で呼ばれています。

ポリフォニー・コールの現在

 ポリフォニー・コールは現在、郡元キャンパスの学生はもちろんのこと、水産学部(下荒田キャンパス)の学生も所属しています。現在はいませんが過去には医学部・歯学部(桜ヶ丘キャンパス)の学生も所属しており、幅広い学生が集まって日々楽しく活動しています!
また、入学式や卒業式、大学祭など大学の各行事や県の合唱連盟の行事、九州地区合唱連盟(通称:九唱連)に参加したり、演奏依頼などがあれば積極的に参加するなど、精力的に活動しています!

練習について

 ポリフォニー・コールでは普段、毎週 月曜・水曜・土曜の週3回2時間〜2時間半程度練習しています。
練習場所は基本的には教育学部の第2講義棟の教室です。近くの福祉館や公民館で練習することもあります。

ポリフォニー・コールの1年

ポリでは1年間様々な行事があります!

5月

入団式

入団式

新入生はこの日からポリの一員に!

6月

合唱祭

合唱祭

鹿児島県合唱連盟主催の合唱祭に参加します!新入生にとってはポリでの初ステージ!!

6月

春の九唱連

春の九唱連

九唱連に参加する大学が集まります!春は例年鹿児島で開催されます!

7月

団内アンサンブルコンテスト

団内アンサンブルコンテスト

団内で学年・有志などのチームを作り、歌います!

8月

夏の九唱連

夏の九唱連

夏は例年佐賀で行われます!

9月

演奏旅行

演奏旅行

北薩・南薩・大隅のいずれかの地区で演奏をして回る一大イベント!!なんですが... 笑

9月

秋の九唱連

秋の九唱連

秋は例年長崎で行われます!

11月

大学祭

大学祭

ポリは例年鈴カステラを売っています!大好評です!!

12月

忘年合宿

忘年合宿

1月の定期演奏会に向け泊まりで練習します!

1月

定期演奏会

定期演奏会

ポリ最大の行事!1年間の集大成をここで披露します!!

9月

冬の九唱連

冬の九唱連

冬は例年福岡で行われます!



そのほかに...

卒業式・入学式・

に参加したり、

新歓行事

を行ったり...
様々な行事があります!

ポリフォニー・コールの歴史

1954年鹿児島大学教育学部混声合唱団 発足
1956年名称を”ポリフォニー・コール”へと改称
1958年"家族制度"始まる
1961年練習場所が伊敷から郡元へ移動する
1966年演奏旅行にてオペレッタ"村の子供と狸の子"初上演
1974年大学祭の"みこしパレード"に初参加
1976年九州地区大学合唱連盟に加盟
1993年有馬万里代先生が御退官、後任に鎌田範政先生が就任
1995年部室が教育学部グランド奥に移転
2000年演奏旅行が9月に
2003年鎌田範政先生が御退官、部長として濱崎孔一廊先生(教育学部 英語学研究室 教授)が就任
2014年部室が現在の位置(学生サークル会館Ⅱ2階)に移転
2018年現在へと至る..